ページ

2012年9月1日土曜日

上棟式の「餅まき」

先日上棟しました、所沢小手指南の家にて上棟式と餅まきをしました。

ご近所さんもたくさん来ていただき、

「今時めずらしいわねー!子供にいい経験させてあげられたわ(^^)」

とのお言葉をいただきまして「餅まき」をやった甲斐がありました。

昔ながらの風習は今後も残していき、次世代につないでいきたいものです。

とその前に・・・
我々は機械に頼らず「手刻み」によって材料を加工していきます。
時間・手間は掛かりますが手間を掛ける分、しっかりと「木を組む」事に徹しています。
地元・埼玉の天然乾燥材を使い「手刻み」による伝統的な匠の技を生かし、金物に頼り過ぎず昔ながらの「木組み」による“しなやかで粘りのある”造りとしています。
左の写真はその加工の元となる大工さんが書く「板図」です。


上棟風景。
 伝統的な継手「金輪継ぎ」です。
もう片方同じ形状のものを用意して、下の写真の「込み栓」を
梁の上端より打ち込み、しっかりと繋ぎます。








これが梁同士をつなぐ「込み栓」です。
材料は硬い木のクリの木を使います。
長いもので30cm位になるのもあるんですよ。








全体像が見えてきました。










上棟式には
建て主さんに記念に「込み栓」1ヵ所打ってもらいました。
打ってもなかなか入っていかなかったのですが、
それだけしっかりと

「材料同士がつながる」

事を実際に体験してみて改めて再認識されたようです。



いよいよ「餅まき」です!
ご近所さん交えて上棟を祝っていただきました。

子供達にはいい経験ができたんじゃないかな!?(^-^)







ランキングアップにご協力して頂けたら助かります(^^)
どれかひとつ好みのキーワードクリックお願いします↓↓

0 件のコメント:

コメントを投稿