昨日は埼玉県飯能市において、
地元の工務店である(株)吉澤建設工業さんのお仕事で、
地元・西川材をふんだんに使用した自然素材の家の上棟でした。
天気も良く、風のない穏やかな気候の中、
とても上棟日和な一日でした。
木組みをしていく中で、梁などをつなぎ掛けていく時に使用する道具で
「かけや」と呼ばれる木製の大きなトンカチみたいなものがあるのですが、
それをつかって叩く音が心地よく周囲に響いておりました。
いよいよ本格的に始まるな。と身が引き締まる思いです。
無事に上棟を迎えられた後は、
建て主さまのご厚意で、
今では珍しくなった上棟の宴を設けて頂き、
その席には、建て主さまの共通の趣味である「自転車」のお仲間も大勢お越し下さり、
とても盛会な上棟式でした。
一言声を掛ければ、こんなにもたくさんの方に祝福されるお人柄をお持ちの建て主様であり、
そのお二人の家を設計させて頂けると言う事はとても光栄な事だと思いました。
そんなお二人の為にもnico設計室もがんばりますよ^^
nico設計室のホームページも見て頂けるとうれしいです。
http://nicodesignroom.wix.com/nico
2016年3月27日日曜日
2016年3月7日月曜日
自然素材の家、着工しました。
木の家や自然素材を使った家づくりが得意な地元の工務店さまよりお話を頂き、
昨年の8月より、埼玉県飯能市に建築予定で設計を進めていた住宅が着工し、
先日、配筋検査に行ってまいりました。
この住宅は、自転車がご趣味であるご夫婦の為の、
約26坪のコンパクトな住宅です。
2階はご夫婦が寝るだけのスペースしかない大屋根の架かった半平屋建てのような形状とし、
また、家の中に自転車が置けるように、玄関からつながった土間リビングがあるのが
特徴の住宅です。
瑕疵保障の検査員による立合いも兼ねての検査でしたが、
現場監督、設計士、そして瑕疵保障の検査員と3者で、細部に渡って検査をしてきました。
検査員の方には、検査には係わらない配筋の仕方について考え方なども教えて頂く事ができ、
自分としてもまた勉強になりました。
建て主様の満足のいく住まいとなる様にnico設計室も一所懸命頑張ります!
nico設計室のホームページも見て頂けるとうれしいです。
http://nicodesignroom.wix.com/nico
昨年の8月より、埼玉県飯能市に建築予定で設計を進めていた住宅が着工し、
先日、配筋検査に行ってまいりました。
この住宅は、自転車がご趣味であるご夫婦の為の、
約26坪のコンパクトな住宅です。
2階はご夫婦が寝るだけのスペースしかない大屋根の架かった半平屋建てのような形状とし、
また、家の中に自転車が置けるように、玄関からつながった土間リビングがあるのが
特徴の住宅です。
瑕疵保障の検査員による立合いも兼ねての検査でしたが、
現場監督、設計士、そして瑕疵保障の検査員と3者で、細部に渡って検査をしてきました。
検査員の方には、検査には係わらない配筋の仕方について考え方なども教えて頂く事ができ、
自分としてもまた勉強になりました。
建て主様の満足のいく住まいとなる様にnico設計室も一所懸命頑張ります!
nico設計室のホームページも見て頂けるとうれしいです。
http://nicodesignroom.wix.com/nico
登録:
投稿 (Atom)