コンセプトは”ナチュラルでカワイイ家”
白くてシンプルな「木箱」ができました。
(写真をクリックすると大きく見えます)
外観全景。
この日はとてもいい天気でした!
外壁の仕上げは全面ファイバーメッシュ張りモルタル下地
にジョリパットという外部用塗料を吹付けています。
玄関は建具屋の手造り。
外壁の板はサワラの無垢板を使用。
今回はヨロイ下見張りにしてみました。
玄関入って吹抜けを見上げる。
吹抜けの窓を通して暖かな陽の光が入ってきます。
仕上げは壁-漆喰塗り 天井-土佐和紙張り
ダイニング方向を見る
空間が間延びしないように、天井高を低めに抑えています。
リビングからキッチン方向を見る。
上に見えるのは吹き抜けに面した格子。
キッチンカウンターもデザインして大工さんに
造ってもらいます。
これも「シンプルに・・・。スマートに・・・。」
キッチンからリビング・ダイニング方向を見る。
キッチンはIHコンロを採用。
ダイニングからリビング方向を見る。
2階へはリビング階段としました。
その下の扉は・・・↓
階段下を利用した約3帖ちょっとの収納スペース。
収納内部。
リビングには色々な物があふれがちです。
また、家の物で背の高いものって少ないですよね。
高さ1.4M位あれば、色々なものが入るんです。
急なお客さんが来た時も、ちらかっているものをガッーって
押し込んで隠してしまう事も可能。(^^)/
仕上げは外壁下地に使う杉の板を削って張りました。
ローコストと室内環境のバランスを考慮しました。
そして、その階段踊り場には「みんなの机」を設置。
ここでパソコンしたり、勉強したり。
階段踊り場の有効活用を考えてみました。
階段踊り場から南側窓方向を見る。
吹抜けに面したヨコ格子がアクセントとして効いています。
子供部屋。
将来2部屋に間仕切る予定。
仕上げは壁-土佐和紙張り 天井-化粧の杉板表し
子供部屋から吹抜け方向を見る。
吹抜け側も将来仕切ります。
今はフルオープンの子供達のプレイルーム。
今回のバルコニーは木製としました。
メンテナンスの事を考え、全て取り換えられる様な造りとしています。
ご覧頂きましてありがとうございました。
またのお越しをお待ちしておりますm(__)m
3/31(土)・4/1(日)埼玉 日高市にて「構造見学会」を行います。
ご興味がある方、
構造見学会の詳しいご案内は→こちら
をクリック宜しくお願い致します。
ランキングアップにご協力して頂けたら助かります(^^)
どれかひとつ好みのキーワードクリックお願いします↓↓
にほんブログ村 一戸建 平屋住宅
にほんブログ村 自然素材住宅
にほんブログ村 国産材・地域材住宅