コンセプトは”陽がサンサンあたる家”
東南から南に開けた台形の変形地を生かしたモダンな「木箱」できました。
(写真をクリックすると大きく見えます)
建物全景。
青空にこげ茶と白色の外壁が映えます。
木の部分もアクセントとなりいい感じです。
手前に見えるのは古タイヤを利用した「跳び箱」
奥様のご実家にもあったそうです。
自分達の子供達にも同じように遊ばせたい!!ということで
今回、庭先に埋めてみました。
アプローチ方向を見る。
外構は敢えて主張せず、シンプルに。
植栽も程良く配置。
右がウリハダカエデ。
左がブルーベリー。
ブルーベリーってオス・メスの様にツガイでないと
実がならないみたいですね。。知りませんでした。
玄関を開けると向かいには階段下を利用した
土間納戸があります。
アウトドア用品や趣味の物、ベビーカーなど
収納するのに重宝しそうです。
扉開けて写真撮れば良かったな^^;
「家族の間」全景。
手前に見えるのがキッチンカウンター収納。
その奥に見えるのがダイニングとパソコンコーナー。
吹抜けから陽の光が程良く入ってきて
気持ちイイ空間になりました。
家族の間の南側には「和室」があります。
キッチンからダイニング方向を見る。
その先にはウッドデッキがあります。
ダイニング。
後ろの収納も全て手造り。
和室。
冬には暖かな陽の光が一日中差し込んでくるので
昼寝するには最高の場所です。
吹抜けを見上げる。
木格子がアクセントとして効いています。
2階ホールへと上がって来ました。
2階の天井は全て地元産の杉板や梁・垂木を見せています。
寝室。
壁は杉の皮を練り込んだ「土佐和紙」を使用しています。
子供部屋。
女の子の部屋らしく薄いピンクの土佐和紙としました。
その子供部屋入口ドアの小窓にはお子さんがデザインした
ステンドグラスを入れてみました。
家族の間の壁には
記念に漆喰の壁に家族の手形を残しました。
いい思い出となればいいと思います。
そして、もう一度外観写真を(笑)
ご覧頂きましてありがとうございました。
またのお越しをお待ちしておりますm(__)m
ランキングアップにご協力して頂けたら助かります(^^)
どれかひとつ好みのキーワードクリックお願いします↓↓
にほんブログ村 一戸建 平屋住宅
にほんブログ村 自然素材住宅
にほんブログ村 国産材・地域材住宅
0 件のコメント:
コメントを投稿